沼津市の御成橋の西、スルガ銀行本店や静岡放送のビルのある交差点の1つ西、肉の老舗「古安」の交差点を南に折れたら右手に現れるイタリア国旗のある店がイタリア料理 タベルナ・マンマです。「タベルナマンマ」=「食べるな、飯」=「メシ食うな!」→「INU」!…などと想像するのはパンク・ロック好きな方でしょう。
「タベルナ」はイタリア語で「大衆食堂」、「マンマ」は「お母さん」で、イタリアのお母さんの味を味わえるお店ということですね。
歴史を感じさせるようなお店の概観がいつも気になっておりました。こういう風情で長年続いているお店は美味しいはずですよね。
ランチのボードを見ると、パスタセットやピッツァセットは800円が中心。
今日のランチが書いてある部分だけボードが汚れているのが印象的。ホントに日替っている感じで良いです。
入ってみると、予想通り歴史を感じさせる雰囲気です。赤いビロードのカウンターチェアなんて特に最近のセンスでは無いですね。老舗感、出てます。
お店は大繁盛で、この日は3人組だった僕達は、しばしメニューを見ながら順番待ちになりました(2人だったり、カウンターで妥協すれば座れたのですが)。
どのメニューも美味しそうに感じられます。ボンゴレを「赤」「白」って書き方をしているのって珍しい感じです。
ちなみにトマトソースは、ちゃんとイタリア産のホールトマトから作っているらしいです。
先ほどボードで見た今日のランチは実は「時価」!
お金がギリギリの時は特にメニュー内容だけでなく価格も要チェックです。
席が空いたので、無事にテーブルへ。赤ワイン白ワインがラックに並んでいるのが見えます。
こちらが今日のランチ、ササミカツです。ライスとスープが付いています。
こちらはボンゴレ(赤)です(セット価格1000円)。比較的しっかりとした味付けで、アサリの味が良く出ています。アサリ自体も美味しいです。
セットには、キュウリの並べ方が何故か懐かしい気分にさせるサラダと…
パンが付いてきます。パンは1枚か2枚か選べます。
こちらはカルボナーラ(セット価格800円)。ベーコンはブロックをカットした感じでゴロンゴロンと乗っています。こちらも味がしっかりしています。
ちなみにこのお店のパスタはフォークだけで食べるイタリアンスタイル。スプーンは添えてありません。
本来イタリア人はスプーンを使わないって言いますよね。
ソースが跳ねるのには気をつけましょう。
食後にはコーヒーか紅茶が付きます。アイスにすると50円増しです。
ところで、このお店でアイスコーヒーを頼んだら、

↑銀の入れ物のほうにガムシロップが入っていて、白い陶器のほうにミルクが入っていました。普通は逆かなと思うのですがどうでしょう?危うくガムシロをたっぷりと入れてしまうところでした。危ない、危ない、あわや惨事ですよ。
たまたまこの日だけひっくり返ってしまったのか、いつもそうなのか…。
甘いコーヒーが苦手な方は、念のため注意して下さいね。
僕はコーヒーにユラリと沈むミルクの動きを見ていると、かなりまったり気分になってしまうのです…。穏やかだなぁ…。
↓人気blogランキング 地域情報(東海)へエントリー中。
是非ひと押し、応援よろしくお願いします。
人気blogランキングへ

イタリア料理 タベルナマンマ
静岡県沼津市本町33 本町マンション1階 →MAP
電話 055-952-0479
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:00 土・日・祝日12:00〜15:00 17:30〜21:00
定休日 月曜日
駐車場 7台有(他に割引券発行も)
【関連する記事】
- 沼津市添地 焙煎工房 豆や
- 沼津市三枚橋町 Diner‘s Bar すぎ(ダイナーズバー すぎ)
- 石釜パン工房しゃんぴによん三園町店(沼津市三園町)
- 沼津市魚町 ひねもすcafe(ティータイム編)
- 沼津市本町 古安(2階レストラン)
- 沼津市魚町 THE BLUE WATER(ザ ブルーウォーター)
- 沼津市魚町 THE BLUE WATER(ザ ブルーウォーター)
- 沼津市本町 古安(2階レストラン)
- 沼津市魚町 ひねもすcafe(ティータイム編)
- 沼津市三園町 石釜パン工房しゃんぴによん三園町店
- 沼津市三枚橋町 Diner‘s Bar すぎ(ダイナーズバー すぎ)
- 沼津市添地 焙煎工房 豆や
- 沼津市通横町 蕎麦酒菜 おく村
- 沼津市御幸町 Caprice Cafe(カプリス カフェ)
- 沼津市市場町 銀嶺(ぎんれい)
- 沼津市魚町 ひねもすcafe